詳細情報
特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
“新しい研究テーマ”を掲げた指導案―書き方&見方
思考・表現
書誌
社会科教育
2009年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「思考活動」は見えにくい 授業の根幹は、思考活動である。 思考活動及びその結果である表現活動の伴わない授業はありえない。 しかし、昨年度、参観した一三〇回ほどの小中学校の授業の学習指導案を見直してみると…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
子どもにチャンスを与える計画書
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
「よい授業」を目指して
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
書く意味の再確認を
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
手持ち指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
この指導案で授業を追試する
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
“新しい研究テーマ”を掲げた指導案―書き方&見方
思考・表現
社会科教育 2009年5月号
ドキュメント=指導案のつくり方と助言のヒント
この指導案にこめた願い―実物紹介
社会科教育 2009年5月号
REPORT 博報賞受賞者訪問
大館市から夢のある新たな教育を
授業力&学級経営力 2016年3月号
性の教育相談*ここがポイント 24
性についての授業相談(7)
新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(2)
障害児の授業研究 2000年10月号
ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
指導案の用語―見直しヒント
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る