詳細情報
特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
話し合い・討論の仕方
書誌
社会科教育
2009年6月号
著者
平松 英史
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「討論」のための技能 下関市立桜山小学校の河田孝文氏の社会科の授業を参観した。 授業のはじめから終わりまで、どの子も活き活きとして討論していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
社会科における「読解力」
社会科教育 2009年6月号
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
「読む」「聞く」「見る」
社会科教育 2009年6月号
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
意思決定能力の育成を
社会科教育 2009年6月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
話の聞き方
社会科教育 2009年6月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
発言・発表の仕方
社会科教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
話し合い・討論の仕方
社会科教育 2009年6月号
「道徳の時間」の授業をこう変えてきた
ワークショップで摩擦体験をさせよう
現代教育科学 2000年8月号
視点7 【活動づくり最前線】表現力が1ランク上がる!言語活動アイデア …
歴史/「古代までの日本」「中世の日本」「近世の日本」
「学習課題」と「振り返り」を充実さ…
社会科教育 2018年12月号
言葉の深読みドリル 7
「自分の言葉で表現する」って!?
国語教育 2012年10月号
一覧を見る