詳細情報
小特集 オリンピック―まつわる話・蘊蓄話
開催セレモニー史から見たオリンピック
書誌
社会科教育
2009年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 第29回北京大会 第29回夏季オリンピックは北京で開催され、世界の204の国と地域、約11000人のアスリートが参加した。 その中でも圧巻であったのは、開会式のセレモニーである。鳥の巣のメインスタジアムに鳩が飛び、開会セレモニーの表現は今までのオリンピックには見られない、壮大な内容であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 オリンピック―まつわる話・蘊蓄話
発祥の歴史から見たオリンピック
社会科教育 2009年9月号
小特集 オリンピック―まつわる話・蘊蓄話
開催地マップから見たオリンピック
社会科教育 2009年9月号
小特集 オリンピック―まつわる話・蘊蓄話
記録数字から見たオリンピック
社会科教育 2009年9月号
小特集 オリンピック―まつわる話・蘊蓄話
パトリオット意識から見たオリンピック
社会科教育 2009年9月号
オーソドックスな時事問題=面白くする“ひと味プラス”ヒント
スポーツ問題を面白くする“ひと味プラス”ヒント
社会科教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 オリンピック―まつわる話・蘊蓄話
開催セレモニー史から見たオリンピック
社会科教育 2009年9月号
科学的社会認識と物語性の問題―社会科の歩みから考える
「物語的方法主義」を超えて
社会科教育 2002年11月号
ミニ特集 私にもあった!「自分の中の“我流”」
向山氏の言葉を真摯に受けとめられるか
向山型算数教え方教室 2003年7月号
中学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
英語科での設定の観点
絶対評価の実践情報 2005年1月号
ニッポン像―外国人に5分間はしゃべれるネタ話
乗り物・交通
社会科教育 2001年8月号
一覧を見る