詳細情報
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
戦前の教科書の“歴史面白ウラ話”の入れ方―同じ問題、今と対比して考える―
書誌
社会科教育
2009年12月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 江戸時代像の今と昔 江戸時代と言えば「厳しく貧しい時代」との歴史像が長年にわたって継承されてきている。昨今は、歴史学研究の進展によって、そのような固定的で旧来的な江戸時代像は揺らぎつつあり、教科書においても新しい知見が少しずつ取り入れられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
禅僧の「点心」が日本の食を三食にした
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
“法”の視点から歴史を見直してみよう
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
空気からパンや火薬を!?
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
近衛文隆の数奇な生涯
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
商品ごとに円相場が違っていた時期がある
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
戦前の教科書の“歴史面白ウラ話”の入れ方―同じ問題、今と対比して考える―
社会科教育 2009年12月号
学校教育の構造改革と評価改革 3
3つの評価観
絶対評価の実践情報 2003年6月号
一覧を見る