詳細情報
特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
政治学習のキーワード=考えさせる題材・資料ベスト3
「平等」=考えさせる題材・資料ベスト3
書誌
社会科教育
2010年3月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
すべての人間がひとしく生きる権利(平等権)については、不平等や差別の事例(外国人差別、同和問題、アイヌ問題、男女差別等)を取り上げ学習されてきた。ここでは、数量的比較(時系列的変化の比較、国際比較)を通して平等を考える事例をあげる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
ブッシュ政権からオバマ政権へ〜世紀の政権交代〜
社会科教育 2010年3月号
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
資源配分の変化に着目
社会科教育 2010年3月号
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
社会科目標実現の絶好の教材
社会科教育 2010年3月号
“政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
「子ども手当」から政治について考える
社会科教育 2010年3月号
“政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
祝日の名称―○○日と○○の日の違い
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
政治学習のキーワード=考えさせる題材・資料ベスト3
「平等」=考えさせる題材・資料ベスト3
社会科教育 2010年3月号
第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=教科書研究の方向・方法はどう変わるか
意見 社会の要請と学校教育のギャッ…
社会科教育 2010年1月号
法則化最新情報
向山型算数教え方教室 2002年2月号
特集 「Cランクの子」への授業での支援策
英語科「Cランクの子」への支援策
授業研究21 2005年7月号
子どもに語る世界史のネタ:勝手にアトランダム〉日本の歴史につながる世界史の超有名モノ・コト・ヒト18
日本の歴史につながる?“オスマン帝国”の話
社会科教育 2012年10月号
一覧を見る