詳細情報
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
権利と義務をいかに子どもに捉えさせるか
書誌
社会科教育
2010年5月号
著者
秋田 真
ジャンル
社会
本文抜粋
一 関係を命題として捉える 私たちは日常、権利と義務の関係について、命題を用いて会話をしている。例えば、「遊びに行くなら、宿題をやってからにしなさい」「運転するならルールを守って」といったようにである。小学校第六学年で権利と義務を授業で扱う場合、多くはこの権利と義務という関係を命題として用いて、導入…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
「十八歳選挙権」と「裁判員制度」を取り上げて
社会科教育 2010年5月号
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
「自由」についての学習の改善ポイント
社会科教育 2010年5月号
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
内容と方法(形態)のそれぞれから実感的にとらえる工夫を
社会科教育 2010年5月号
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
考えよう!「日本国憲法の三原則、一番大事なのはどれ?」
社会科教育 2010年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
小学校社会科にも効率と公正の考え方を
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
権利と義務をいかに子どもに捉えさせるか
社会科教育 2010年5月号
一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
係活動、当番
「係り」と「当番」を分けて学級のしくみを作る
女教師ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る