詳細情報
“世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第2回)
ハイチの歴史から「周辺」の未来と希望を考える
書誌
社会科教育
2010年5月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
世界システム論では現在の世界で起きている事象を説明できない、という批判が見られるようになった。例えば、「中核」諸国に対して「周辺」諸国が一次産品の輸出国として従属し、これが構造化されているという世界システム論の枠組みでは、アジアのNIES(新興工業経済地域)で一九七〇年代終わり頃から起きた急速な工業…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 12
未来に向けた思考・判断・行動のために
社会科教育 2011年3月号
“世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 11
国際労働力移動と世界システム:ドイツにおける移民問題(2)
社会科教育 2011年2月号
“世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 10
国際労働力移動と世界システム:ドイツにおける移民問題(1)
社会科教育 2011年1月号
“世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 9
歴史を学ぶためには何が必要か:世界システム論の前提(その3)
社会科教育 2010年12月号
“世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 8
歴史を学ぶためには何が必要か:世界システム論の前提(その2)
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
“世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 2
ハイチの歴史から「周辺」の未来と希望を考える
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る