詳細情報
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” (第2回)
北武蔵忍・行田地域の文化的資源
書誌
社会科教育
2010年5月号
著者
向井 隆盛
ジャンル
社会
本文抜粋
北武蔵忍・行田地域の文化的資源 行田は、埼玉県北部に位置し、利根川と荒川との間に広がる低湿地に築かれた町である。主な史跡としては、国宝金象嵌辛亥銘鉄剣の出土した稲荷山古墳を有するさきたま古墳群、中世から近世にかけて北埼玉の要衝として活躍した忍城跡がある。また、産業施設としては、県域の農業用水や東京都…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 12
阿蘇市の文化的資源
社会科教育 2011年3月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 11
和歌山県海南市地域の文化的資源
社会科教育 2011年2月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 10
千葉県八千代市とその周辺の歴史的環境
社会科教育 2011年1月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 9
由利本庄市の文化的資源
社会科教育 2010年12月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 8
伝承される愛媛県の伝統芸能 文楽〜さかんだった南予地方〜
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 2
北武蔵忍・行田地域の文化的資源
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る