詳細情報
特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
大まかな世界地図を覚える面白クイズ&ワーク
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
太田 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
世界地図は歴史的に人類が生活の場である地球の姿や世界の広がりを知るために描いたものです。時代や国/文化によって描かれる世界地図に違いが生まれます。世界地図はその時代に生きた人や国民の持つ世界観です。現代、身の回りには様々な種類の世界地図があります。それぞれ目的に沿った利用が可能です。地図上での距離や…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図をめぐる不思議エピソード
前人未踏の一大事業
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
男子脳と女子脳で空間認識が違う?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
GISで世界を見通す
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
地図が販売されていない国がある?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
日本で最初に地球儀を見た人って?
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
大まかな世界地図を覚える面白クイズ&ワーク
社会科教育 2010年6月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 51
算数は,暗記教科である。技術を習得させ技能化させる教科である
算数教科書教え方教室 2013年6月号
TOSS保険は教師を助ける 22
学校の騒音
教室ツーウェイ 2014年9月号
実践/私のお気に入り(勝負)資料での道徳授業
小学校中学年/自分が好き、人が好き、心豊かな子どもの育成
道徳教育 2000年8月号
特集 ジェンダーと教育◇子どもの「今」から
ローズWAMと共に進める男女共生の教育
解放教育 2002年1月号
一覧を見る