詳細情報
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” (第3回)
松江城山稲荷神社式年神幸祭
ホーランエンヤ(豊来栄弥)を見守る人・伝える人
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
大矢 幸雄
ジャンル
社会
本文抜粋
松江城山稲荷神社式年神幸祭 ~ホーランエンヤ(豊来栄弥)を見守る人・伝える人~ ホーランエンヤは、松江城山にある稲荷神社で12年に一度行われる五穀豊穣をお祈りする祭りである。寛永15年(1638)、大凶作に心を痛めた藩主松平直政公は、稲荷神社の御神体を信仰のあつい農村地帯の阿太加夜(あだかや)神社に…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 12
阿蘇市の文化的資源
社会科教育 2011年3月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 11
和歌山県海南市地域の文化的資源
社会科教育 2011年2月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 10
千葉県八千代市とその周辺の歴史的環境
社会科教育 2011年1月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 9
由利本庄市の文化的資源
社会科教育 2010年12月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 8
伝承される愛媛県の伝統芸能 文楽~さかんだった南予地方~
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 3
松江城山稲荷神社式年神幸祭
ホーランエンヤ(豊来栄弥)を見守る人・伝える人
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る