詳細情報
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
その時代の価値観指導―発問例を考える
書誌
社会科教育
2010年9月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
「なぜ?」と問いたくなる発問とは 横断歩道が赤信号の時、止まらなければいけないこと(道路交通法第七条に規定)は百も承知。しかしながら実際には、自己責任や、急用等の理由で渡る人がいるのも事実である。法の存在そのものが、その実効性までも担保しているとは限らない。法(制度)には、当該社会の共有価値観(民主…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史は未来への鍵
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
世界の歴史に驚きと共感をもって
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史学習を通して未来を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代区分の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
その時代の価値観指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代の移り変わり指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る