詳細情報
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
年表の学習・年表づくりの学習―感動を呼び込むヒント
中学校/普段の授業でしっかりと扱いたい
書誌
社会科教育
2010年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学生を教えていて、時代の流れを教えることの難しさを感じる。 例えば、次のような問題を苦手としている。 【問題】次の@〜Cを古い順に並べ替えなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史は未来への鍵
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
世界の歴史に驚きと共感をもって
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史学習を通して未来を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代区分の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
年表の学習・年表づくりの学習―感動を呼び込むヒント
中学校/普段の授業でしっかりと扱いたい
社会科教育 2010年9月号
集団討論にはポイントがある! 集団討論必勝法
集団討論攻略のポイント!
協力的な態度・発言を日頃から意識する
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
発達障害の子ども達もできるようになった教室の事実
障害を理解して指導する/一時一事の指導がなぜ重要か
今することをひとつひとつこなしてで…
教室ツーウェイ 2009年3月号
小特集 特選!授業開きで使える社会科クイズ&ゲーム
【地理】コミュニケーションを深めながら国名を調べるゲーム
社会科教育 2017年4月号
withコロナの道徳授業アイデア
今こそ自身の授業を見直すとき
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る