詳細情報
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク (第8回)
擬似体験から問題解決的学習に入る
書誌
社会科教育
2010年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
車を注文したりつくったりする疑似体験を通して、学びを深める。 一 ペア対抗バージョン 活動の手順 @注文票を書く。 A注文票を交換する。 B相手の注文票を見て、車をつくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク 12
「そうだったんだ〜」で、社会を捉える目を育てる
社会科教育 2011年3月号
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク 11
時代が求める「オドロキ?!国土のみ・か・た」
社会科教育 2011年2月号
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク 10
色塗りからはじめる47都道府県の作業型学習
社会科教育 2011年1月号
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク 9
等高線攻略の三つのステップ
社会科教育 2010年12月号
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク 7
地球儀の「あれっ?!」距離編
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク 8
擬似体験から問題解決的学習に入る
社会科教育 2010年11月号
家庭教育のポイント
ほんのかすかな小さなよいところを見つけ、心からほめよう――子どもが確実によい子に育つ
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「マット運動」の実践
前転の授業で逆転現象を仕掛ける
楽しい体育の授業 2002年4月号
一覧を見る