詳細情報
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
授業がシーン=思考型スキマ時間ネタ
辞典型スキマ時間ネタ
書誌
社会科教育
2011年2月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「○行社会科用語ビンゴゲーム」づくり 国語辞典のある行から、歴史人物名・地名・国名・社会科用語を見つけて、「四×四」のマス目をノートに書いて、用語を書き込む。そして、ビンゴゲームづくりをする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間は有限・私の時間活用法
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
一仕事集中を旨としよう
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間を重層的にみる
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
事前に上手く整理!
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
余裕と習慣の方が……
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業がシーン=思考型スキマ時間ネタ
辞典型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
系統がひと目でわかる!跳び箱の技一覧
楽しい体育の授業 2020年1月号
日本の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話 産業遺産・近代化遺産・負の遺産を中心に
東北の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
社会科教育 2014年11月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 14
「仲間と共に」演技づくりの授業
6年生 マットパフォーマンス
楽しい体育の授業 2016年5月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る