詳細情報
特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
楽しさ満載!“学習用具・グッズの使い方”=場面別スキルと活用例
カメラの活用=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育
2011年3月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「表現」活動とは 「表現」という言葉の意味を改めて調べてみた。『岩波国語辞典 第五版』には、次のようにある。 心に思うこと、感ずることを、色・音・言語・行為などの形によって表し出すこと。その、表した形…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
表現活動―子どもの心に残る条件
「憧れ」と「対抗意識」をもたせる
社会科教育 2011年3月号
表現活動―子どもの心に残る条件
「かんどう」「きょうかん」で、つたえ、つなぐ
社会科教育 2011年3月号
表現活動―子どもの心に残る条件
達成感をもたせるための例示と評価
社会科教育 2011年3月号
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
新聞づくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
パンフづくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しさ満載!“学習用具・グッズの使い方”=場面別スキルと活用例
カメラの活用=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
日本を理解してもらう授業づくりのヒント
日本発で世界に広がった“もの”ベスト5
インスタントラーメン/フロッピーデ…
社会科教育 2000年12月号
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 6
今後のICT地理プレミアム授業について
社会科教育 2013年3月号
基礎的資料が魅力ある資料に大変身する+αヒント
地図が魅力ある資料に大変身の+αヒント
社会科教育 2012年6月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
「はてな?」で終わる授業が学ぶ習慣を育てる
授業研究21 2002年8月号
一覧を見る