詳細情報
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
習得させたい知識の確定と指導の変換点
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
資料が増えた! 東京書籍『新しい社会』第5学年「自動車をつくる工業」の最初の見開きページを新しい教科書と以前のものとで比べてみる。一目瞭然、資料の量が全く違う。以前は調査活動中の写真が2点載っていただけだが、新しい教科書では、写真資料2点、統計資料4点、地図資料2点である。他も同様で、学ぶべき内容は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
学習資料集として活用する
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
教科書を使って読み取り方を教える
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
導入時に教科書資料から「なぜ疑問」
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
重要なキーワードと指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
学習問題づくりと指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
習得させたい知識の確定と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
社会科の重点指導事項を検討する
見えない、見えにくい部分にも着目を!
現代教育科学 2008年7月号
教師生活・私の生き方モデルは「この人」
大久保利通の「無私」に学ぶ
現代教育科学 2012年2月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
移動式黒板を使って生徒の思考を鍛える
道徳教育 2004年7月号
一覧を見る