もくじ
![](/db/magazine/03636/cover_m.jpg)
社会科教育2012年4月号
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
- 学習資料集として活用する・・・・・・
- 教科書を使って読み取り方を教える・・・・・・
- 導入時に教科書資料から「なぜ疑問」・・・・・・
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
<シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
教科書の新教材に対応する指導のアイデア
教科書の「このページ」=有効活用のポイント
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
- 3年=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 3年=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 4年=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 4年=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 5年=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 5年=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 6年=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 6年=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 中学地理=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 中学地理=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 中学歴史=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 中学歴史=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 中学公民=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
- 中学公民=教科書の「教える柱」と指導の変換点・・・・・・
指導の変換=授業活性化のヒント
小特集 中学新教科書の特徴点を読み解く
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第13回)
私の板書と子どものノート (第1回)
日本列島の基礎基本 (第1回)
- 九州地方の指導ポイント・・・・・・
- 九州地方の地形/九州地方の産業/九州地方の交通と観光・・・・・・
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第1回)
中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第1回)
考える足場のある討論の授業づくり (第1回)
理系発想を入れると社会科はこう変わる (第1回)
- 【往信】DNA考古学が覆す日本の稲作ルーツ・・・・・・
- 【返信】「科学者」であることと、「事実」「真実」とは違う・・・・・・
ポップな社会科授業参見!―私がワクワクした理由 (第1回)
- 百万石の城下町金沢にのこる近代化遺産で明治の国づくりを探る・・・・・・
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第1回)
“いのち”という根源問題から問う人権教育 (第1回)
社会科コーパス―社会の動きを反映する基本語彙とは
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第169回)
編集後記
・・・・・・面白クイズ漢字で社会科GO (第1回)
・・・・・・