詳細情報
“いのち”という根源問題から問う人権教育 (第1回)
『戦場から届いた一通の手紙』
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
原 陽一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
地域の方の思いや願いが込められた地域教材を用い、授業を通して子どもたちと学習したいと考えている。 保護者から学校に提供された「地域に残る資料」の中に、戦場から家族に宛てて書かれたKさんの手紙があった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“いのち”という根源問題から問う人権教育 6
『東日本大震災と私たち―尊い命―』
社会科教育 2012年9月号
“いのち”という根源問題から問う人権教育 5
『阪神・淡路大震災―尊い命―』
社会科教育 2012年8月号
“いのち”という根源問題から問う人権教育 4
『生き物の命―クマと私たちのくらし―』
社会科教育 2012年7月号
“いのち”という根源問題から問う人権教育 3
『食肉センターで働く人々』
社会科教育 2012年6月号
“いのち”という根源問題から問う人権教育 2
『長崎・五島のイルカ捕獲』
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
“いのち”という根源問題から問う人権教育 1
『戦場から届いた一通の手紙』
社会科教育 2012年4月号
“調査→思考→表現”ワンパターン授業から転換したい単元とは
5年“調査→思考→表現”ワンパターン授業から転換したい単元
社会科教育 2009年10月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
読解力は表現活動を通して育つ
国語教育 2008年6月号
基礎学力と総合が共振する学習システムづくり
算数の基礎学力と総合
総合的学習を創る 2002年12月号
編集後記
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る