詳細情報
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
基礎学力と総合が共振する学習システムづくり
算数の基礎学力と総合
書誌
総合的学習を創る
2002年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 「総合」を「上達論」で語る 0 山際隆氏は言う。 小学校の「総合的な学習の時間」においては、あくまで、教科の発展・応用としての知の形成や教科の基礎・基本が確かになるための豊かな知の形成が主眼になり、そのような学習活動が「総合的な学習の時間」で期待されるのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学算数と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
新世代の学力像と総合的学習
算数プロからみた新世代の教育像と総合
総合的学習を創る 2007年2月号
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
算数と総合のインターフェイス
総合的学習を創る 2006年12月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学算数と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
06年=総合推進派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
総合のよさ=算数に生きる実践プラン
総合的学習を創る 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力と総合が共振する学習システムづくり
算数の基礎学力と総合
総合的学習を創る 2002年12月号
編集後記
社会科教育 2009年10月号
指導の変換=授業活性化のヒント
「学び方スキル」をプラスするヒント
社会科教育 2012年4月号
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
中学地理=教科書の「教える柱」と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 139
富山県の巻
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る