詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2009年10月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…北先生から、 「どうも、授業がワンパターンになっているのではないか。表現をゴールに据えるという考えで授業を組み立てることが多いように思える」 というご発言があり、そういう調査(観察、資料活用、などを含む)→思考(判断を含む)→表現と、授業の流れがワンパターンになってしまってはまずいのではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2015年4月号
編集後記
社会科教育 2015年3月号
編集後記
社会科教育 2015年2月号
編集後記
社会科教育 2015年1月号
編集後記
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2009年10月号
指導の変換=授業活性化のヒント
「学び方スキル」をプラスするヒント
社会科教育 2012年4月号
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
中学地理=教科書の「教える柱」と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 139
富山県の巻
社会科教育 2009年10月号
新指導要領“調査・思考・表現”関連付け表記にみる特徴
小学校“調査・思考・表現”関連付け表記にみる特徴
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る