詳細情報
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
中学歴史=教科書の「教える柱」と指導の変換点
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
井上 昌善
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史的分野における「教える柱」の捉え方 新学習指導要領の中学校社会科歴史的分野の目標の要点は、次のように示すことができる。 ア.「我が国の歴史の大きな流れ」を理解する学習の一層の充実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
学習資料集として活用する
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
教科書を使って読み取り方を教える
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
導入時に教科書資料から「なぜ疑問」
社会科教育 2012年4月号
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
中学校・教科書のどこが一番変わったのか
社会科教育 2012年4月号
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
中学校・教科書のどこが一番変わったのか
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
中学歴史=教科書の「教える柱」と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
「この単元」で“調査・思考・表現”をどう組込むか
4年「わたしたちの大阪府」でする“調査・思考・表現”
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る