詳細情報
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書の新教材に対応する指導のアイデア
“大陸と海洋”に対応する指導のアイデア
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
山口 收
ジャンル
社会
本文抜粋
五年社会科教科書を見る。「世界の中の国土」(東書)「日本は世界のどこにあるの」(教出)「日本の国土とわたしたちのくらし」(光村)「地球儀で調べる三大洋と六大陸」(日文)と、どの教科書も、日本の位置関係を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
学習資料集として活用する
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
教科書を使って読み取り方を教える
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
導入時に教科書資料から「なぜ疑問」
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
重要なキーワードと指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
習得させたい知識の確定と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の新教材に対応する指導のアイデア
“大陸と海洋”に対応する指導のアイデア
社会科教育 2012年4月号
算数HOTサイト 18
くるくるパズルを作ろう
楽しい算数の授業 2000年9月号
社会「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「のびのび教育」による学力低下を繰り返してはならない
現代教育科学 2003年11月号
数学が苦手な生徒のための問題
関数
数学教育 2003年10月号
教科書の新教材に対応する指導のアイデア
“情報化社会”に対応する指導のアイデア
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る