詳細情報
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
3年=教科書の「教える柱」と指導の変換点
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
宮里 洋司
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 3年生は、地域の学習が主になるため、教科書だけで教えることは少ない。しかし、教科書には学び方を学ぶ工夫が満載である。 ここでは、教える柱として「調べ活動」、「表現」の二点に焦点化し、教科書を使った学び方について考えたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
学習資料集として活用する
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
教科書を使って読み取り方を教える
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
導入時に教科書資料から「なぜ疑問」
社会科教育 2012年4月号
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
小学校・教科書のどこが一番変わったのか
社会科教育 2012年4月号
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
小学校・教科書のどこが一番変わったのか
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
3年=教科書の「教える柱」と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
編集後記
社会科教育 2012年4月号
新卒教師が追試できる!おすすめ向山型国語実践
授業は,シンプルであることが第一だ。やることが明確に定まっていれば、必ず、子どもは迷うことなく学習に向う。…
向山型国語教え方教室 2011年4月号
指導の変換=授業活性化のヒント
「見学」をプラスするヒント
社会科教育 2012年4月号
わが教室の壁面利用&社会科準備室
教室の壁面が日本全国に開く扉になる
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る