詳細情報
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
思考を刺激する学習問題づくり―手掛かりはどこか
書誌
社会科教育
2012年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 体験知を引き出すQ Q1 今年は例年に比べて雪がとても多く、寒い。それはどうしてか? 日本より北にあるロシアは、雪は日本より少ない。日本に降る雪は日本海で作られている。@日本海上空(1500〜5000m)のところに?40℃〜?50℃の寒気団が北からはり出してくる。A日本海側の海には対馬海流という…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
分布の理解より立地の考察を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
現実を見つめ夢のある話題を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
究極の原発問題―「核のゴミ」処理
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
どの知識を活用して考察するのか
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
歴史的事実と解釈と公的な立場
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
思考を刺激する学習問題づくり―手掛かりはどこか
社会科教育 2012年5月号
小特集 学級内のルールづくりと活用
「椅子を入れる」を全員に身に付けさせる
心を育てる学級経営 2003年5月号
実践のポイント
やる気のでる授業びらき
低学年/「つくる」ことから始めた私の授業びらき
生活指導 2008年4月号
小特集 世界遺産入りした“富士山クイズ”
信仰からQ
社会科教育 2013年9月号
とっておきの体育授業づくり 6
ぜひ経験させたい「出前屋さん折り返しリレー」
楽しい体育の授業 2015年9月号
一覧を見る