詳細情報
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” (第3回)
“小さな研究者”がすすめるフィールドワーク
・・・・・・
次山 信男
子どもの“町探検”は、帰納法だ!
・・・・・・
次山 信男
〜「公園は、誰がつくったの?」「校門の前は、何屋さん?」〜
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
次山 信男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもがする“社会研究”を めぐって 私は、新卒二年目(一九五九)に、三年生の子どもたちと取り組んだ「住宅地と商店街をどのようにとらえていったか」という実践を報告したことがある(日本地理教育学会『…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 6
町の移り変わりを追うフィールドワーク・シミュレーション
社会科教育 2013年3月号
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 6
町の移り変わりを“想定する力”
条件を設定しながら追うフィールドワーク・シミュレーション
社会科教育 2013年3月号
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 5
各階、屋上、地下に目を向けるビル街のフィールドワーク
社会科教育 2013年2月号
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 5
ナマに接して知る“絵地図の世界”
地図では1階だけ、ビルの断面図を描こう!
社会科教育 2013年2月号
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 4
地域を“新聞”に切り取るフィールドワーク
社会科教育 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 3
“小さな研究者”がすすめるフィールドワーク
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る