詳細情報
小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
マイ地球儀作成で「いつでも地球儀」
書誌
社会科教育
2013年5月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
地球儀は、これまでの小中高学習指導要領でも「内容」等でふれられていたが、現行学習指導要領では小学校第5・6学年の「目標」に新たに明記され、地図・統計・年表と並ぶ社会科の基礎的教材として明確に再定義された。しかし、他の教具・教材に比べ活用頻度が未だ少ないのが実態であろう。学校訪問しても、以前に比べ教室…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
地球儀と地図帳を比較して使うから、それぞれの良さが伝わる
社会科教育 2013年5月号
小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
軸なし地球儀+透明な袋で確かめる本当の最短距離
社会科教育 2013年5月号
小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
地球儀の各部名称を知り、その良さを活動を通して体感する
社会科教育 2013年5月号
小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
模型としてのワクワク感を!
社会科教育 2013年5月号
小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
理科とのコラボレーションで広がる地球儀の出番!
社会科教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
マイ地球儀作成で「いつでも地球儀」
社会科教育 2013年5月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
地図でキャラが立つ世界大陸の学習
社会科教育 2008年3月号
“時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
“古代を象徴するキーワード”が学べるキャラ
律令制
社会科教育 2008年3月号
キャラが立つ“この人物”でスペシャル授業
冒険家・アムンゼン氏のスペシャル授業
社会科教育 2008年3月号
キャラが立つ“この人物”でスペシャル授業
科学者・エジソン氏のスペシャル授業
社会科教育 2008年3月号
一覧を見る