詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第182回)
宮城県の巻
書誌
社会科教育
2013年5月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域の特性を生かした教育 宮城県の社会科教育を一言で表すならば、地域の特性を生かした堅実な教育が特徴であろう。仙台市でいえば、岩切地区特産の「仙台まがりねぎ」の実践で有名な井上竜一氏(仙台市・東二番町小)やこけしの実践で有名な豊島貴之氏(仙台市・七北田小)があげられる。また、中学校は、伝統的に地…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 293
宮城県の巻
社会科教育 2022年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 257
宮城県の巻
社会科教育 2019年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 215
宮城県の巻
社会科教育 2016年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 182
宮城県の巻
社会科教育 2013年5月号
LD/ADHDの子どもへの学習支援
医者の診断か、教師の経験か
授業研究21 2006年8月号
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“国際交流・国際協力”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
失敗した「学習意欲」を引き出す言葉かけ
教師の揺れが学習意欲を失わせる
授業研究21 2006年8月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
北海道の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る