詳細情報
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
調べ方=どんなスキルを持たせるか
問いの自覚と適切な調べ方の選択
書誌
社会科教育
2013年6月号
著者
西田 和弘
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、家族や専門家からお話を聞き取ることがとても大切な調べ方だと考えている。これまでの実践でも、消防士の方が「火が怖くなければできない仕事です」とおっしゃり、また浄水場の方は「市民の皆さんに何とも思われない水を送りたい」とおっしゃった。このような専門家ならではの含蓄あるお話に遭遇したときに、子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
授業を記録していく中で見えてくるもの
社会科教育 2013年6月号
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
やはり主発問までの手立てを見る
社会科教育 2013年6月号
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
討論を組織する主発問を考える
社会科教育 2013年6月号
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【往信】記録を取り、データを元に客…
社会科教育 2013年6月号
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【返信】実態調査のデータよりもっと…
社会科教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
調べ方=どんなスキルを持たせるか
問いの自覚と適切な調べ方の選択
社会科教育 2013年6月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 33
高学年/陸上運動
より遠くへジャンプ![走り幅跳び]
楽しい体育の授業 2017年12月号
国語教育の実践情報 103
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査 問題における課題等と指導改善のポイントについて
国語教育 2024年10月号
編集後記
授業力&学級経営力 2017年3月号
卒業式の呼びかけ指導
刺激し合わせて伸ばす
女教師ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る