詳細情報
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
資料の使い方の基本型=いくつある?クイズ
年表の扱い方の基本型=いくつある?
書誌
社会科教育
2013年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史を楽しむ年表 以前からほしいなあと思いながら、求めるような年表が入手できなかった。それなら「自分で書いたらどうか」と考えて書いたものが『歴史を楽しむ年表』(さくら社)である。スペースの制約や能力の問題もあって、思い通りにはいかなかった。しかし、この年表の扱い方を書くことにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
外から見た“社会科教師キャラ”に一言!
堅物だが頼れる社会科教師
社会科教育 2013年8月号
外から見た“社会科教師キャラ”に一言!
子どもが社会科好きになる授業システムをもっと提起して欲しい
社会科教育 2013年8月号
外から見た“社会科教師キャラ”に一言!
「なんでも教材化」で社会を教え社会人を育てる
社会科教育 2013年8月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
社会科授業研究が深まっているのは―AとBのどっち?クイズ
社会科教育 2013年8月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
教材研究力があるのは―AとBのどっち?クイズ
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
資料の使い方の基本型=いくつある?クイズ
年表の扱い方の基本型=いくつある?
社会科教育 2013年8月号
連続特集 補充学習に挑む
補充学習をやるための限定条件
心を育てる学級経営 2003年7月号
一覧を見る