詳細情報
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
少子化の犯人を探る
書誌
社会科教育
2013年12月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
我が国にとって最大の脅威である少子化の進行。歯止めをかけるには原因を知らねばならない。まずはグループでその答えを探させたい。この段階では統計的な要素は不要、「自分だったら」という理由で構わない。多くの答えが挙がるだろう。例えば以下のように挙がったとする…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
縮めた意図は?
社会科教育 2013年12月号
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
鶏卵の自給率は9%?
社会科教育 2013年12月号
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
資料集の統計表をエクセルで加工
社会科教育 2013年12月号
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
オリンピックのメダル一位は、アメリカか、グレナダか?
社会科教育 2013年12月号
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
子どもに指導を促す資料を提示することで、社会的事象を考えさせる
社会科教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
少子化の犯人を探る
社会科教育 2013年12月号
視点3 社会の見方・考え方を鍛える! 探究クイズ
【政治】生徒の日常生活から政治の抽象概念についての思考を深める
社会科教育 2018年11月号
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
縮めた意図は?
社会科教育 2013年12月号
一覧を見る