詳細情報
特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
中学地理/世界と比べた日本の地域的特徴→決め発問&面白ネタ一覧
書誌
社会科教育
2014年4月号
著者
島 武臣
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本のよさって? 近年海外に行ったことのある生徒が増えてきているが、普段の生活の中で日本と世界を比べ、日本のよさや課題を実感できる生徒は多いとは言えない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
教材研究と子ども理解の深さが…
社会科教育 2014年4月号
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
発問は生徒がつくる
社会科教育 2014年4月号
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
子どものとらえが予想の精度を高める
社会科教育 2014年4月号
社会科発問をめぐるクイズ
質問と発問の違いはどこ?
社会科教育 2014年4月号
社会科発問をめぐるクイズ
発問にはどんな仕分け・区分けがあるの?
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
中学地理/世界と比べた日本の地域的特徴→決め発問&面白ネタ一覧
社会科教育 2014年4月号
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
ショーアンドテル「私のたからもの」(4年)
国語教育 2004年10月号
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
中学歴史
(近世)江戸の商業革命! 三井の商法
社会科教育 2016年2月号
中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
近世の日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
社会科教育 2003年12月号
都市づくり教育の展開
街を歩いて知る「谷中と日本橋」
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る