詳細情報
世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第1回)
体制・文化を越えて共有できる社会的な資質・能力調査
書誌
社会科教育
2014年4月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 岐路に立つ社会系諸教科 学習指導要領の全面的改訂の議論が本格化する模様である。武道の必修化、道徳教育の教科化などとともに、“日本のアイデンティティーを学ばせる”科目として「日本史」を必修にする、“規範意識や社会制度を学ばせる”教科として「公共」を新設するなど、社会系教科関連にも動きが見られる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか 6
良き市民としての行動
社会科教育 2014年9月号
世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか 5
最も身近な社会である学校をどのようにみているか
社会科教育 2014年8月号
世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか 4
政治にどのように向き合っているか
社会科教育 2014年7月号
世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか 3
民主主義をどのように理解しているか、それは国境を越えて共有されているか
社会科教育 2014年6月号
世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか 2
社会の組織・機構をどの程度信頼し、政府には何を求めているか
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか 1
体制・文化を越えて共有できる社会的な資質・能力調査
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る