詳細情報
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
小学校社会科に内容の区分を設け諸能力の系統的な育成を図る
書誌
社会科教育
2014年5月号
著者
工藤 文三
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小学校に内容の区分を設け、諸能力の系統的な育成を図る 義務教育の質向上が課題とされるとともに、資質・能力の育成を重視した教育課程を模索する動きも見られる。次期改訂では、これらの課題や動きを踏まえ、小学校社会科に地理や歴史、公民の領域区分を設け、見方や考え方の育成を重視する教育課程を選択肢の一つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
国民国家的な社会科からの卒業
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
低学年社会科の復活を
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
国際社会に生きる日本人の公民的資質の育成を目指す
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
現場とせめぎ合う議論を
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
懸案事項への大胆な挑戦
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
小学校社会科に内容の区分を設け諸能力の系統的な育成を図る
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
国民国家的な社会科からの卒業
社会科教育 2014年5月号
本
『エピソードで語る総合的な学習を楽しむコツ』『総合的な学習の評価〔小学校編〕〔中学校編〕』
道徳教育 2003年1月号
特別記事/運動量倍増の新教材「アルティメット」を授業で使うと
豊富な運動量と共にボール運動の基本を楽しく学べるすぐれ教材
楽しい体育の授業 2012年8月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 8
道徳「生きる意味」の授業(中)
4年生から中学生ぐらいまで
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
一覧を見る