詳細情報
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
勝てば官軍!?日本史の見直しヒント 「あの歴史人物像の真実とは」
明治時代:あの人物「伊藤博文像」の真実とは
書誌
社会科教育
2014年9月号
著者
岡野 英輝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 明治の人物から歴史を捉える 明治期は、諸外国との関わりを中心に、日本の近代化への歩みを学習する。しかし、事象優先で授業が進むと、人物が時代を築いたという視点が希薄になりかねない。ここでは、明治期に活躍した「伊藤博文」の人物像に迫り、彼の行動から、明治時代の特色を思考するためのヒントを探ってみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
借金が一千兆円を超えても国(政府)が破綻しないのは
社会科教育 2014年9月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
そんなバナナ?!
社会科教育 2014年9月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
コンビニ、介護、居酒屋が支える日本
社会科教育 2014年9月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
歴史の見方は時代とともに変わる スペインはアルマダの敗北後、衰退したか
社会科教育 2014年9月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
電子地図に縮尺はない
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
勝てば官軍!?日本史の見直しヒント 「あの歴史人物像の真実とは」
明治時代:あの人物「伊藤博文像」の真実とは
社会科教育 2014年9月号
「事件だ!」といわれる理科研究授業のネタ
高学年/授業のネタは植物の種子(タネ)です
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
小学6年
「武士の世」
社会科教育 2008年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
学級懇談で話題ノートの変容!
向山型算数教え方教室 2003年10月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
体育「バスケットボール」ゲームの組み立てと運動量
『蝕球数』を問題にしチーム力が向上する向山型バスケットボールの指導
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る