詳細情報
小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
社会科における児童の価値・情緒・感情を考慮した指導による道徳との連携
書誌
社会科教育
2014年9月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
道徳の教科化は、道徳の時間が教科ではないため形骸化していること、改善について議論がすでに尽くされていることが要因とされる。その是非は置くとして、教科化がなされても、「学校教育全体で道徳を行うという方針」で、「道徳の時間」と他の教科との連携は維持されるようである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
これからの道徳の授業は社会科とどう関連を図るのか?
社会科教育 2014年9月号
小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
社会科の分岐点〜社会科再編の契機〜
社会科教育 2014年9月号
小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
「世界体験」と「自我関与」(“語り”の間主観性を手がかりに)
社会科教育 2014年9月号
小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
法教育の視点に基づく社会科と道徳教育との関連性
社会科教育 2014年9月号
小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
社会科で思考力を育み、道徳に臨む!
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
社会科における児童の価値・情緒・感情を考慮した指導による道徳との連携
社会科教育 2014年9月号
これを知れば怖くない!キーワード別最新教育事情
情報教育
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
現場で起こる問題をこうして乗り越えた 若手教師奮闘記
教師の権威をおびやかす児童の態度は徹底的に叩く
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
執筆者一覧
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
校長が語る “欲しい新卒教師の条件”
謙虚で勉強好きになれ
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
一覧を見る