詳細情報
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第11回)
5年/シカが森を破壊する?
書誌
社会科教育
2015年2月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
シカの森林破壊の現状 日本の林業被害を写真と主要哺乳類による森林被害のグラフ(林野庁ホームページ)から読み取る。シカの被害がとても大きいことが分かる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
5年/全単元! 楽しい授業づくりの素
社会科教育 2015年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 10
5年/割り箸を使うことはいけないの?
社会科教育 2015年1月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 9
5年/離島の医療の質を高める情報ネットワーク
社会科教育 2014年12月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
5年/「日本の自動車の生産台数と輸出台数の変化」のグラフを読み取るポイント
社会科教育 2014年11月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 7
5年/自動車づくりの「リデュース」とは? 技術開発で環境保護
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
5年/シカが森を破壊する?
社会科教育 2015年2月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
五色百人一首やペーパーチャレランをやらないことがあった子が熱中した「どうぶつしょうぎ」
教室ツーウェイ 2011年9月号
単元・授業設計の工夫
(7)ホワイトボードメソッド
数学教育 2019年7月号
一覧を見る