詳細情報
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
教材づくりにICT=スキルと活用例
プレゼンづくり=スキルと活用例
書誌
社会科教育
2015年3月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
何のためのプレゼンか? 「プレゼンソフトに頼ってはダメ。」というと、言い過ぎだろうか。プレゼンテーションソフトウェアとしては、Microsoft Power…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTと向き合う教師力検定=模範回答は何?
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTの今とこれから=立ち位置スゴロク
社会科教育 2015年3月号
ICTは苦手→キャリア組でICTビギナーズのQ
何からどう始めるとストレスフリーか
社会科教育 2015年3月号
ICT大好き!だけど→ヤング組で授業ビギナーズのQ
授業での活用ツボは“ここ”
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
授業でICT活用=はじめの一歩はここから
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
教材づくりにICT=スキルと活用例
プレゼンづくり=スキルと活用例
社会科教育 2015年3月号
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
サバイバル―どんな類型をどう活用できるか
総合的学習を創る 2005年9月号
すぐ使える健康・ライフスキルの指導案―定番テーマのモデル例
アルコールの指導案例
総合的学習を創る 2005年5月号
一斉授業でのグループ学習
「どう間違えるか(落とし穴)」を考える授業〔「文字の式」の計算におけるグループ学習〕
数学教育 2008年12月号
一覧を見る