詳細情報
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
子どもに伝えたい“歴史人物の名言”クイズ
古代:外国の歴史人物・誰の名言クイズ
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
吉村 功太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
名言が出た歴史的状況から考える 最初は、古代ローマのカエサルの言葉、『賽は投げられた』を取り上げる。古代共和政ローマの時代、本国と北方の属州との境界線はイタリア半島北部のルビコン川だったが、属州から軍隊を率いたまま本国側に入ってはならず、これを破れば反逆とみなされた。属州の総督であったカエサルは、本…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
日本の世界遺産―世界と比較クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
東京書籍“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
教育出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
日本文教出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
帝国書院“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに伝えたい“歴史人物の名言”クイズ
古代:外国の歴史人物・誰の名言クイズ
社会科教育 2015年4月号
見逃すな! いじめ・差別の前兆・サイン
〔小学校〕子どもたちの黄色信号・赤信号を見逃さない
道徳教育 2011年11月号
小学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
思考力、判断力、表現力等の育成を目指す「主体的・対話的で深い学び」
二回書き、省察して深い学びを実感す…
国語教育 2017年5月号
一覧を見る