詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
3年/これまでの実践にプラスアルファの活動を
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングとは、調査活動や体験活動、グループ学習や討論などを通して、児童が主体的に学習するスタイルのことをいう。 これを実現させるために、教師はどうすればよいのだろう? 新しいことを一から作り上げねばならないのか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
3年/伝えたい広島市、これからの広島市
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
3年/残したいもの、伝えたいもの
古くから続く祭り
社会科教育 2016年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
3年/くらしのうつりかわり
古い道具と昔のくらし
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
3年/わたしたちのくらしとものをつくる仕事
広島発祥の企業「ものづくり」自まん!
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
3年/工場の仕事―順番に並べ替えよう―
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 1
3年/これまでの実践にプラスアルファの活動を
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る