詳細情報
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
“社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
インタビューを面白くするヒント
書誌
社会科教育
2015年5月号
著者
渡辺 奈央子
ジャンル
社会
本文抜粋
インタビューを、子どもが「面白い」と感じている姿は、「学習の本質に迫るような質問を、子ども自らが意欲的に考えている姿」と、私は考える。子どもがこのような姿になるために大切なことは、二つある。一つ目は、教師が、単元の「核」をおさえること。二つ目は、子どもがその「核」を捉えられるような単元の導入にするこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
「めざす社会」の実現にはパワーが必要
社会科教育 2015年5月号
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
立憲君主を戴く安心・安全な社会
社会科教育 2015年5月号
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
「ちょうどよさ」取り戻せる社会
社会科教育 2015年5月号
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
世界の常識→日本の非常識?面白ネタ紹介
社会科教育 2015年5月号
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
日本の常識→世界の非常識?面白ネタ紹介
社会科教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
“社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
インタビューを面白くするヒント
社会科教育 2015年5月号
03 子どもが主体的に動き出す学習計画づくり―学習を子どものものにするポイント
学習計画はだれのもの
社会科教育 2024年9月号
“社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
絵地図づくりを面白くするヒント
社会科教育 2015年5月号
“社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
校舎めぐりを面白くするヒント
社会科教育 2015年5月号
“社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
新聞づくりを面白くするヒント
社会科教育 2015年5月号
一覧を見る