詳細情報
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
自分のこととして考えさせる題材とは
書誌
社会科教育
2015年6月号
著者
秋田 真
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 小学校社会科では、しばしば対立する社会的価値に対し、価値の判断を目的として授業が行われる。例えば、より多くの人々の幸福を考えるJ・ベンサムの功利のような価値に対し、不遇な弱い立場の人々に手を差し伸べるJ・ロールズの正義のような価値の対立などがそうである。そして、扱う題材は児童の発達段階…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
新しいものを創出するために
社会科教育 2015年6月号
問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
授業方法を超えた問題解決学習
社会科教育 2015年6月号
問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
問題解決学習にアクティブ・ラーニングを導入する
社会科教育 2015年6月号
社会科の問題解決学習といえば→今に生きる典型実践は“これ”
後生大事に守らぬ学習のスタイルの模索の姿勢から学ぶ
社会科教育 2015年6月号
社会科の問題解決学習といえば→今に生きる典型実践は“これ”
災害を社会の構造的欠陥や矛盾が現れた社会の基本的問題ととらえて、その解決を図った吉田定俊「水害と市政」
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決思考が育つ学習問題の条件
自分のこととして考えさせる題材とは
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る