もくじ
社会科教育2015年6月号
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
- 新しいものを創出するために・・・・・・
- 授業方法を超えた問題解決学習・・・・・・
- 問題解決学習にアクティブ・ラーニングを導入する・・・・・・
社会科の問題解決学習といえば→今に生きる典型実践は“これ”
つかむ・調べる・まとめる・活かす=問題解決学習の基本型
事例で早わかり!具体的手順はこうなる
問題解決思考が育つ学習問題の条件
問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは
〈ドキュメント!〉子どもから出た疑問発→学習計画を立てるまで
〈誌上で検証=価値ある学習問題とは〉“単元の本質”に迫る学習問題は“どれだ?どっちだ?”
問題解決思考を育てる学習問題―全単元一覧
小特集 一枚の絵・写真の読み取り 深め方のコツ
単元の方向を決定づける資料と発問 (第3回)
- 資料を生かした学習問題の設定・・・・・・
〜イラスト:飯島英明〜
- 資料を生かした学習問題の設定・・・・・・
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ (第3回)
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
“未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニケーションゲーム (第3回)
教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第3回)
やがて“作問名人の生徒”続出!中学授業の仕掛け テスト最強アイテムは“これ” (第3回)
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第3回)
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 (第3回)
社会科実践研究の“イノベーション” (第3回)
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第32回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第207回)
編集後記
・・・・・・社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 (第3回)
- よくある鎌倉見学に一工夫・・・・・・