詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
5年/「米づくり」のなぞ 写真を並べ替えよう
書誌
社会科教育
2015年6月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 4枚の写真から 4枚の写真があります。何も見ないで作業順に並べ替えてみましょう。班で話し合っていいよ。 各班にA4サイズの農作業写真(@苗づくり、Aしろかき、B田植え、C稲刈り)をプリントして配布する。子どもたちは1枚ずつ写真の意味を話し合いながら4枚の写真を並べ替える。教師は最初に並べ替え…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
5年/「きれいな街」のなぞを解け
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
5年/「奥多摩」のなぞを解け
社会科教育 2016年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
5年/「情報利用」のなぞを解け
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
5年/「コンビニ」のなぞを解け
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
5年/「町工場の力」のなぞを解け
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 3
5年/「米づくり」のなぞ 写真を並べ替えよう
社会科教育 2015年6月号
定着が難しい項目はこうして教える! 目からウロコのとっておき授業
需要と供給
社会科教育 2016年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 214
滋賀県の巻
社会科教育 2016年1月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「読むこと」の言語活動
小学校中学年 「読みの観点」で豊かな言葉の学び手を育てる
国語教育 2018年2月号
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 4
東京都
社会科教育 2003年7月号
一覧を見る