詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第12回)
5年/「きれいな街」のなぞを解け
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 空の写真 一九六〇年頃の北九州の空の写真を全員に見せ、発問する。 この写真を見て、分かったこと、気づいたこと、思ったことをノートに書きましょう。三分です…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
5年/「奥多摩」のなぞを解け
社会科教育 2016年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
5年/「情報利用」のなぞを解け
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
5年/「コンビニ」のなぞを解け
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
5年/「町工場の力」のなぞを解け
社会科教育 2015年11月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 7
5年/「シートの作り方」のなぞを解け
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
5年/「きれいな街」のなぞを解け
社会科教育 2016年3月号
国語教育人物誌 132
北海道
国語教育 2002年3月号
私の乱読日記
2月
安野功著『ヤング感覚“ザ・社会科授業”U指導要領“解説”でつくる新授業モデル』明治図書 平成二一年十月刊
社会科教育 2010年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
中学歴史/各時代のまとめの学習の充実を目指して
近代を大観し表現する学習を例に
社会科教育 2015年12月号
わが県の国語ソムリエ 34
北海道
国語教育 2015年2月号
一覧を見る