詳細情報
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 (第3回)
定期考査をうまく活用して学習意欲UP!
書誌
社会科教育
2015年6月号
著者
尾形 隆寛
ジャンル
社会
本文抜粋
6月には中総体があり、運動部に所属している3年生にとっては、集大成の時期です。全国大会を目指して精一杯頑張ってほしいと思います。また6月は多くの学校で定期考査が行われる時期かと思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 12
一年間の締めくくり! 次年度のモチベーションアップを意識して!
社会科教育 2016年3月号
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 11
高校入試シーズン突入! 違いを区別することがカギ!
社会科教育 2016年2月号
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 10
コンクールを活用し、生徒のやる気をアップ!
社会科教育 2016年1月号
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 9
冬休みの勉強法を紹介!この方法で全体像を把握!
社会科教育 2015年12月号
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 8
「敵」の姿をはっきりとらえ、的確な受験指導を!
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 3
定期考査をうまく活用して学習意欲UP!
社会科教育 2015年6月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「読むこと」の言語活動
中学校 「言葉による見方・考え方」を働かせて読みを深める―『私』の抱いた「希望」について考える
国語教育 2018年2月号
研修会で学んだこと
中学校/失敗談から学ぶ課題解決の突破口
道徳教育 2003年9月号
仕掛けもたっぷり! 参観日の道徳授業
〔小学校低学年〕友達との関わりと家庭との連携で高める実践力
道徳教育 2017年5月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「話すこと・聞くこと」の言語活動
小学校低学年 五つの言語意識から言葉の力を高める
国語教育 2018年2月号
一覧を見る