詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第207回)
岩手県の巻
書誌
社会科教育
2015年6月号
著者
今野 日出晴
ジャンル
社会
本文抜粋
岩手県の社会科授業を紹介するにあたって、まず、最初に、岩手大学教育学部附属小・中学校の授業を対象にしたい。それは、国立大学の附属学校が、国の拠点校としての機能と地域のモデル校としての機能を併せもっているからである。特に、地域のモデル校としては、地域の教育課題を踏まえて調査研究テーマを設定し、その成果…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 247
岩手県の巻
社会科教育 2018年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 207
岩手県の巻
社会科教育 2015年6月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
5年/「情報利用」のなぞを解け
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 3
中学地理/マクドナルドをとおして社会科の学習とよのなかをつなぐ
社会科教育 2015年6月号
定着が難しい項目はこうして教える! 目からウロコのとっておき授業
地図や地球儀上での位置関係
社会科教育 2016年1月号
有名教材×グループ活動でアクティブ・ラーニング
〔小学校低学年〕教材名「二わのことり」
児童の考えを「広げる・深める」話し…
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る