詳細情報
特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
こんな視点もあったのか! 子ども熱中!地理ゲーム
書誌
社会科教育
2015年10月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会
本文抜粋
グループワークで都道府県の復習 都道府県の学習は小学校段階でも行っているが、「日本の地域構成」の単元で小学校の学習をふまえて復習する場面が出てくる。これから紹介する学習は、個人単位でも学習可能であるが、グループで生徒同士が生き生きと交流しながらゲーム感覚で学習をする方法を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「地理が苦手な子」「地理嫌いの子」を振り向かせるためには?
地理はいつも近くで寄り添い続ける安心感で勝負する
社会科教育 2015年10月号
「地理が苦手な子」「地理嫌いの子」を振り向かせるためには?
クイズを使って「なぜ」の問いと資料でつくる地理授業
社会科教育 2015年10月号
ヒントは至る所に!地理ネタ探しのポイント
へっ!こんなネタ探しもあるの?
社会科教育 2015年10月号
ヒントは至る所に!地理ネタ探しのポイント
ぶらぶら街歩きで発見 身近な地域は“地理ネタ”で溢れている
社会科教育 2015年10月号
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【国土・地形】領土・地震・火山へ関心を向けるネタ
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
こんな視点もあったのか! 子ども熱中!地理ゲーム
社会科教育 2015年10月号
年表の学習・年表づくりの学習―感動を呼び込むヒント
中学校/普段の授業でしっかりと扱いたい
社会科教育 2010年9月号
集団討論にはポイントがある! 集団討論必勝法
集団討論攻略のポイント!
協力的な態度・発言を日頃から意識する
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
発達障害の子ども達もできるようになった教室の事実
障害を理解して指導する/一時一事の指導がなぜ重要か
今することをひとつひとつこなしてで…
教室ツーウェイ 2009年3月号
小特集 特選!授業開きで使える社会科クイズ&ゲーム
【地理】コミュニケーションを深めながら国名を調べるゲーム
社会科教育 2017年4月号
一覧を見る