詳細情報
特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
ヒントは至る所に!地理ネタ探しのポイント
へっ!こんなネタ探しもあるの?
書誌
社会科教育
2015年10月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
現地取材から社会のしくみへ 大潟村に旅行したおり、大潟富士という日本一低い富士を見学した。標高0mだが、高さは3776。???富士山?写真を提示する。高さは3m77㎝6㎜である(笑)。あまり発展性はないが、興味をひくネタで教室は活気づく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「地理が苦手な子」「地理嫌いの子」を振り向かせるためには?
地理はいつも近くで寄り添い続ける安心感で勝負する
社会科教育 2015年10月号
「地理が苦手な子」「地理嫌いの子」を振り向かせるためには?
クイズを使って「なぜ」の問いと資料でつくる地理授業
社会科教育 2015年10月号
ヒントは至る所に!地理ネタ探しのポイント
ぶらぶら街歩きで発見 身近な地域は“地理ネタ”で溢れている
社会科教育 2015年10月号
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【国土・地形】領土・地震・火山へ関心を向けるネタ
社会科教育 2015年10月号
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+…
【気候】季節風や局地風を活かした米づくりとエネルギーの地産地消~庄内平野~
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
ヒントは至る所に!地理ネタ探しのポイント
へっ!こんなネタ探しもあるの?
社会科教育 2015年10月号
あなたならどうする?“自己決定力”を高める話・素材集
〔小学校高学年〕自らを決することに繋がる、思いや情熱に注目
道徳教育 2013年11月号
第Ⅳ章 ことばの力をつける
会話を使って(小学校4年)
実践国語研究 別冊 2004年4月号
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
TTを取り入れた「銀のしょく台」の指導案
道徳教育 2013年12月号
これからの道徳授業を構築する 14
「展開後段」について改めて問う
道徳教育 2011年5月号
一覧を見る