詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第8回)
4年/郷土を開く その1
書誌
社会科教育
2015年11月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 通潤橋から通潤用水へ 以前、教科書にも登場した熊本県の通潤橋は、水不足の台地(白糸台地)を潤すための台地と台地を結ぶ橋である。ここでは二回にわたって、これに関する教材を紹介していく。各県における「郷土を開く」単元の参考になれば幸いである。ここでは、橋建設の目的である「用水」と「棚田」に焦点を絞っ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
4年/県土の様子 その3
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
4年/県土の様子 その2
社会科教育 2016年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
4年/県土の様子 その1
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
4年/郷土を開く その2
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 7
4年/コンセント(の先)=端末教材論
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
4年/郷土を開く その1
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る