詳細情報
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第1回)
社会科の社会で生活するのは誰?
書誌
社会科教育
2016年4月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「2030年の社会と,そして更にその先の豊かな未来を築くために,教育課程を通じて初等中等教育が果たすべき役割を示す」 昨年8月,教育課程企画特別部会で提示された「論点整理(案)」冒頭の言葉である。その内容は教育課程全体の課題を整理したものだが,社会科は教科の特性から重責を免れない。理由は,「国家・社…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 12
近未来を拓くために、社会科・新学習指導要領が志向する資質・能力のモデルは『ONE PIECE』に
社会科教育 2017年3月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 11
「予測困難な時代」に向かう「社会的な見方・考え方」は?
社会科教育 2017年2月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 10
「資質・能力」と「社会的見方・考え方」を結ぶ課題は?
社会科教育 2017年1月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 9
「社会的味方・考え方」の具体化への視点と方法は!
社会科教育 2016年12月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 8
新指導要領のエッセンスは「社会的見方・考え方」に
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 1
社会科の社会で生活するのは誰?
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る